2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 977 民主主義の劣化とは何か 30代フリーター 格差の広がり、社会の分断、偽情報の流通などを指して、民主主義の劣化ということが言われている。 年金生活者 民主主義は国家による富の再分配を討議と多数決によって決めるシステムだ。その再分配機能が低下してい […]
2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 gosuitei 宮森健次 座付きの雑記 11 開塾二年 ある冒険家が「このまま行けば遭難する、というのはわかる。でも、どこで引き返せばよいかはわからない」と何かに書いていた。ずいぶん前に読んだが、この言葉が強く心に残っていて、時々浮かんでくる。遭難を一つの比喩として読めば、 […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 gosuitei 木幡智恵美 老い老いに 42 さて、2001年はどんな年だったのだろう。国内での10大ニュースを挙げてみる。 一、小泉政権発足、構造改革がスタート 二、雅子様が女児ご出産 三、大阪 池田小に刃物男、児童八人殺害 四、デフレ進行、失業率5%台、大型倒 […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 976 若者はなぜ「タイパ」を気にするのか 30代フリーター 若い世代は「タイパ」を気にする。「タイパ」は「コストパフォーマンス」(費用対効果)から派生した「タイムパフォーマンス」(時間対効果)の略で、それを向上させ、最短時間で最大の効果を上げようとする。長編の記 […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 gosuitei 宮森健次 座付きの雑記 10 鳥取のおばけに松江のゆうれい、というのを時折耳にするのだが、調子がよくて好きだ。よく言えば、どちらも落ち着いた情緒ある町だが、お世辞にも活気あふれるとは言えないので、くすんだところを突き抜けて冥界に達すると、活気が見ら […]
2025年7月7日 / 最終更新日 : 2025年7月7日 gosuitei 木幡智恵美 老い老いに 41 夕焼け通信8年目も年が改まった。新しい日記帳の「はじめに」のページにこう書いている。「二十一世紀は科学の世紀? ロボットが支配し、ハイテクの時代? いや、二十世紀の反省の時代、失ったものを取り戻す時代、人間性を回復する […]
2025年7月7日 / 最終更新日 : 2025年7月7日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 975 欠如と倫理 30代フリーター 2001年にアメリカで起きた9・11同時多発テロのあと、吉本隆明は「人間の『存在の倫理』」という言葉を使い、無関係の人びとの存在そのものを奪う無差別殺人はこの倫理に反すると批判した。パレスチナ人の存在そ […]
2025年7月7日 / 最終更新日 : 2025年7月7日 gosuitei 今岡 幹 人生の誰彼 32 海外へ荷物を送った話 例年なら、そろそろ孫ちゃんの顔を見に娘夫婦の住む街へドライブがてら遊びに行こうか、と妻と話している頃ですが昨年外国へ引っ越してしまったので暫くは簡単に会うことができません。つまらなくてテンションだだ下がりです。 なら […]