2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 gosuitei 木幡智恵美 手作りのくらし2 ぬか漬け(4) 耕作放棄地からいただいた種は、大根ではなく、カブの種だった。大根の間引き菜と一緒に浅漬けにし、刻んでタッパーに入れておくと、食事のたびに夫が自分のと義母のご飯の上に乗せて醤油を垂らして食べていた。 そのうち、大根よりカ […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 725 安倍政権はなぜ選択的夫婦別姓の導入を渋るのか 30代フリーター やあ、ジイさん。衆院の代表質問で、国民民主党代表の玉木雄一郎が、選択的夫婦別姓の導入を求めたところ、それなら結婚しなくていい、という趣旨のヤジが自民党席から飛んだ、と報じられている(1月22日朝日新聞デ […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 聞かざる 職場の忘年会で乾杯のご発声をと促されて、マイクの前に立った。あいさつなどしなくてすむならそれに越したことはないが、この年になると避けては通れない。 若い頃は、何のためにあいさつなどするのだろう、とはなから聞く気もなく、 […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 gosuitei PDF版 1246号 ・手作りのくらし2 ぬか漬け(3) ・ニュース日記 自殺はなぜ増え、なぜ減ったか ・西蔵旅行記 6(承前)
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 gosuitei 木幡智恵美 手作りのくらし2 ぬか漬け(3) 熟れていないアジウリのぬか漬けは、ウリの漬物と変わらない味だった。アムスメロンは皮つきで漬けたせいか、皮が硬くて、口の中でごわごわした。ついでにキャベツも漬けたところ、すぐに漬かるし味も良かったけれど、ぬか床が水っぽく […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 724 自殺はなぜ増え、なぜ減ったか 30代フリーター やあ、ジイさん。厚生労働省の発表によると、去年1年間の自殺者数は1万9959人(速報値)で、10年連続して減少し、統計を取り出してから初めて2万人割れしたと報じられている(1月17日朝日新聞デジタル)。 […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 gosuitei 幸田和彦 西蔵旅行記 6(承前) 昨日中国のどこかで大雨が降ったらしい。4時間遅れでラサを飛び立ち成都に着く。普通に呼吸するだけで生活できる空気がありがたかった。久しぶりのビールを飲みながら四川料理を腹一杯食べた。夜も安心してぐっすり眠られることを思う […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2020年1月18日 gosuitei 木幡智恵美 手作りのくらし2 ぬか漬け 2 畑で採れた作物はなるべく捨てないようにしている。畑帰りの車窓から、大根や玉ねぎが野ざらしにされている姿が目に入ると、勿体ないなあ、せっかく育ったのに可哀そうだなとしばし眺めている。「おい、おい、欲しいのか?」と運転 […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2020年1月18日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 723 究極の公私混同 30代フリーター やあ、ジイさん。去年の暮れに朝日新聞が「首相動静」欄をもとに第2次安倍政権の7年間を総括していた(12月27日朝刊)。外交・安保にかかわる人物との面会の回数が目立って多いと報じている。 年金生活者 分散 […]