探検を開始した当初から、ひたすら気になる居酒屋がありました。東本町の『佐香や』さんです。鄙びた風情の小ぢんまりした店ですが、何故か酒飲みを惹きつけるオーラを発していたのです。

 とはいえ、外からカウンターの様子が良く伺えていつも満席で賑わっているのでなかなか新人隊員には踏み込めなったのですが、たまたま空いている時に突入して以来その居心地のよさに惹かれて馴染みの店になりました。

 当初はこの東本町店だけでしたが、暫くして京店カラコロ広場に2号店ができました。ここはAAOという会社が経営されていて、私の知る限りこの他に四軒の系列店があります。社長のM氏は一見海坊主の如き大男ですが、その実心根の優しい好人物です。ここ十年で急速に勢力を拡大した精力的な男でもあります。

 この二つの佐香やは、屋号は一緒でも殆ど別の店と言っていいでしょう。何故ならM社長が店舗の運営をそれぞれの店長に丸投げ(よく言えば自主性を尊重)している節が伺えるからです。故に両店のドリンクの種類や料理の内容に統一感は無く、それぞれ独自性を主張しています。いっそのこと屋号を変えてしまったほうが個性を出しやすいだろうにと、常々不思議に感じています。

 もともと日本酒バーとして始まった店なので、温度に気を遣いながらじっくりつける燗酒には定評があります。へしこや塩辛といったしょっぱい肴をあてに純米酒を飲るのは至福のひと時です。ですが、調子こいてフリーで飲んでいると勘定の時に酔いが醒めそうになるので、他所からお越しのグループで様々な地酒をリーズナブルに楽しみたい皆様には飲み放題コースを予約するという選択肢もあります。

 ここで注意を促したいのは、これは飲み放題付きのコース料理ではなく料理が付いている飲み放題という点です。あくまで酒がメインなのです。料理はお酒のあてとお考えください。だからどっぷりと日本酒に浸りたいという方にはオススメですが、そうでなければ敢えてこの店を選ぶ謂れはないでしょう。

 ただどちらの店とも店長さんが気さくで雰囲気はとても良いので、今はたまにフラッと寄ってサワーとハイボールに肴を少々頼んで与太話をしていい感じになったらとっとと出ます。そんな(どんな?)お店です。