2025年8月2日 / 最終更新日 : 2025年8月2日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 979 無意識の民主主義 30代フリーター 先週、ジイさんが話していた鈴木健の「分人民主主義」は、1票を分割して投じるなど面倒な仕組みで、有権者にはきっと不人気だろうな。 年金生活者 そうした面倒くささを一掃する案が成田悠輔の「無意識データ民主主 […]
2025年7月27日 / 最終更新日 : 2025年7月27日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 978 「少数与党」という民意 30代フリーター 衆院選に続いて参院選でも自公が過半数割れした。 年金生活者 選挙だけでは政策の決定ができない状態がいっそう進む。個々の政策ごとに与野党が交渉し、世論調査結果がそれに影響を与えるという、国民投票的な要素が […]
2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 977 民主主義の劣化とは何か 30代フリーター 格差の広がり、社会の分断、偽情報の流通などを指して、民主主義の劣化ということが言われている。 年金生活者 民主主義は国家による富の再分配を討議と多数決によって決めるシステムだ。その再分配機能が低下してい […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 976 若者はなぜ「タイパ」を気にするのか 30代フリーター 若い世代は「タイパ」を気にする。「タイパ」は「コストパフォーマンス」(費用対効果)から派生した「タイムパフォーマンス」(時間対効果)の略で、それを向上させ、最短時間で最大の効果を上げようとする。長編の記 […]
2025年7月7日 / 最終更新日 : 2025年7月7日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 975 欠如と倫理 30代フリーター 2001年にアメリカで起きた9・11同時多発テロのあと、吉本隆明は「人間の『存在の倫理』」という言葉を使い、無関係の人びとの存在そのものを奪う無差別殺人はこの倫理に反すると批判した。パレスチナ人の存在そ […]
2025年6月29日 / 最終更新日 : 2025年6月29日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 974 イランはどうなるか 30代フリーター イランがアメリカとイスラエルの力に屈して停戦に応じた。 年金生活者 アメリカの攻撃が始まる前、アラブ研究調査センター(エジプト)主任研究員のハニ・スレイマンは、イランは「普通の国」になるという予測を朝日 […]
2025年6月22日 / 最終更新日 : 2025年6月22日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 973 イスラエルの行動原理 30代フリーター イスラエルがイランを先制攻撃し、交戦が続いている。G7首脳はイスラエルの自衛権を支持する共同声明を出し、事態はイスラエルの思惑通りに進んでいるようだ。 年金生活者 覇権国家=「世界帝国」の座からずり落ち […]
2025年6月14日 / 最終更新日 : 2025年6月14日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 972 過疎と過密 30代フリーター かつて開発による自然破壊が懸念された日本の農山村は今、過疎化の進行で、逆に自然が地域を侵蝕する脅威が懸念されている。耕作放棄地や、管理されない森林が拡大し、雑草や竹林が繁茂するようになった。そのぶん生息 […]
2025年6月8日 / 最終更新日 : 2025年6月8日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 971 オウンゴーラーたち 30代フリーター トランプ政権は、ハーバード大学の留学生受け入れ認可を停止するなど、エリート校への圧力を強めている。 年金生活者 世界に抜きん出た大量のエリートの養成は、古代以来どの「帝国」も取り組んできた。トランプ政権 […]
2025年5月31日 / 最終更新日 : 2025年5月31日 gosuitei 中村礼治 ニュース日記 970 トランプの「革命」 30代フリーター トランプ政権は高関税政策を国内外から批判されながら、それでも4割強の支持率を保っている。 年金生活者 トランプによるアメリカの方向転換は、長期的にはいずれそうなる未来を先取りし、短期的にそれを実現しよう […]