2020年10月25日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 かさこじぞう この時期の学校は、どこでも研究授業がさかんに行われる。研究授業というのは、教師の力量を高めるために、授業を見合って批評し合う。 「これさえなけりゃあねえ。」 気楽な商売なんだけど、とでも言いたげにつぶやく人もある。 […]
2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月17日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 職員室の風景⑥ 秋晴れの、これ以上爽やかな週末はないのじゃないかという一日。どんぴしゃりこの日に遠足をはめ込んだ学年の子どもたちは、朝から尋常でない昂揚感に満ちている。 「だれの行いがよかったんだ。」 「ぼくに決まってるじゃないですか […]
2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 職員室の風景⑤ 粗暴な言動がなかなか止まらない子どもたちを職員室に通わせ、けんかをしなかったらシールを貼るなどした話の続きである。 シールの効果が今ひとつだった子どもは論語の力を借りてどうにか抑え、全員が職員室通いを終えたのだが、そ […]
2020年10月4日 / 最終更新日 : 2020年10月4日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 職員室の風景④ 教員の長時間労働が問題にされるようになったのは、昨日今日のことではないのだが、一向に改善されない。学校現場のブラックぶりが広く知られるようになり、実際にそれが理由で教員を志望しない学生が増えていると聞かされると、何とか […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年9月26日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 職員室の風景③ クロというのは、ぼくと二軒隣の同級生Y君が付けた名前だ。全身真っ黒でどこにもまじり毛がないので、これ以外の名前はあり得なかった。首輪をしているから飼われていたには違いないが、現れて以来、何日たっても誰も引き取りには来な […]
2020年9月19日 / 最終更新日 : 2020年9月19日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 職員室の風景② 蹴ったり叩いたりは、子どもの日常だが、度が過ぎるとさすがに放っておくわけにもいかない。 一日中小競り合いの絶えないクラスの火元連中をしばらく職員室に通わせた。一日の終わり、下校前にぼくのところにやってくる。「今日は、パ […]
2020年9月12日 / 最終更新日 : 2020年9月12日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 職員室の風景 一日中職員室にいるのが自分の仕事なのだ、というのがわかってきた。動かねばならないときだってもちろんあるが、用事が済めばさっさと定位置に戻る。実は、コロナの影響でごっそりなくなってしまった仕事もあって、手持ち無沙汰の時も […]
2020年8月30日 / 最終更新日 : 2020年8月30日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 酷暑 猛暑が続く。学校は、近年徐々に二学期の始業が早くなっているが、それに加えてコロナのせいで、例年より一週間も早く始まった。収まる気配を見せない酷暑が、出鼻に噛みついてきたかっこうだ。 盆を過ぎたらしのぎやすくなる、という […]
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2020年8月23日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 湯抱温泉 まったくどこにも行かない夏も耐えがたい、という呼びかけに応じて、山仲間と三瓶山を訪ねた。この二十年、毎年各地の山へ赴き、近年は東北にまで足を伸ばすようになったのだが、今年はコロナに行く手を阻まれた。 もっとも一日歩き続 […]
2020年8月2日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 gosuitei 宮森健次 がらがら橋日記 里みちこさんのメール 高尾小学校の子ども落語「にこにこ寄席」が再開する。発表の場を失ったまま四か月を過ごしたが、8月9日ようやくの再始動である。同じ知らせを受けた大阪の詩人里みちこさんから次のメールが届いた。馴染みのない方には解説を要するが […]