老い老いに 42

 さて、2001年はどんな年だったのだろう。国内での10大ニュースを挙げてみる。

一、小泉政権発足、構造改革がスタート 二、雅子様が女児ご出産 三、大阪 池田小に刃物男、児童八人殺害 四、デフレ進行、失業率5%台、大型倒産相次ぐ 五、テロ特措法成立、自衛艦がインド洋へ 六、国内初のBSC感染牛確認 七、外務省不祥事が続発、元室長ら逮捕 八、ハンセン病訴訟で原告勝訴、国は控訴断念 九、新宿の雑居ビル火災で44人死亡 十、ノーベル化学賞に野依名大教授

 この年は、全世界を揺るがした事件が起きたので、海外の十10ニュースも挙げておく。

 一、米で同時多発テロ 二、米英軍がアフガン攻撃 三、実習船えひめ丸、米原潜と衝突し沈没 四、WTOが中国加盟承認 五、米マリナーズのイチロー、MVPと新人王受賞 六、米で炭疽菌感染広がる 七、パレスチナとイスラエル、テロの報復続く 八、米リセッション入り 九、2008年夏季五輪、北京に決定 十、COP7で最終合意

 まず、国内で、これまで想像だにしないことが起きた。大阪教育大学付属池田小学校で起きた児童殺傷事件だ。海外では銃乱射事件などを耳にすることはあったが、治安の良い日本で、しかも安全な場所だと皆が信じていた学校で起こったのがショックだった。全く抵抗できない小学校低学年を相手に刃物を振り回し、未来ある子どもたちの貴い命を奪うなんてと犯人の非情さに身震いがした。事件以後、学校は外部の人が自由に出入できないようあれこれ策を講じ、これまでしてこなかった防犯の訓練をするようになった。犯人役が刃物を手に教室に押し入ると、担任は机を楯に、子どもたちを下がらせる。近くにいた教員が駆け付け、ある者は警察に通報し、ある者はサスマタを手に犯人を押さえつけるという流れだ。今も訓練しているのだろうか。「のど元過ぎれば…」でなければいいのだが。

 そして、アメリカで起きた同時多発テロ。9月17日発行の夕焼け通信395号に私はこんなことを書いている。「今月に入って10日ちょっとの間に、魂を揺るがす出来事がたて続けに起こっている。新宿でのビル火災。高速道路でひき逃げされた中学生放置事件では中学校教師の逮捕。そして、11日アメリカで起きた前代未聞の同時多発テロ。(次号に続く)」