老い老いに 32

 6年目の1998年度に夕焼け通信に載せられた講演(講演録として連載されたものを除く)やお知らせをあげてみる。講演会の案内は次の通り。

・長谷川集平講演会『ぼくが絵本をかきながら考えてきたこと』石央文化ホール ・アムネスティ中四国交流会公開講演会『緊迫した人権状況を考えるー世界人権宣言50周年の反省と展望―』講師 山下明子氏 島根県民会館 ・世界人権宣言五十周年記念人権問題講演会『人生に絶望はない❘ハンセン病一〇〇年のたたかい❘』講師 平沢保治氏 広瀬・松江・隠岐・横田・松江東校

 講演会以外でのお知らせは次のようなもの。

・道尋窯みぢかな陶展 ラピタ本店 ギャラリーアスバッハ ・第八回アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む大田集会 大田市民センター ・ドイツ・ウルム室内合奏団チャリティコンサート 広瀬町立中央公民館 ・韓国済州島4・3事件ドキュメンタリービデオ上映会 松江市総合福祉センター ・『ハンセン病を正しく理解するための集会』❘日活映画『愛する』を観て❘ 出雲伝道所 ・アニメ『対馬丸』ビデオ上映会 生協しまね雲南支所 ・対馬丸と沖縄戦の体験をきく会 お話 平良啓子氏 大東町町民体育館 ・『沖縄戦 未来への証言』ビデオ上映会 生協しまね雲南支所 ・『ゆめ・風展』 やまびこの会 ゆめ・風ネットしまね 大田市立図書館 ・演劇公演『黒い雨』広瀬町中央公民館 ・死刑廃止を考える学習会 くにびきメッセ ・映画上映会『ナージャの村』(チェルノブイリ原発事故に関わるもの)隠岐島文化会館 ・新市福祉会館公開講座『朝鮮半島と日米安保新ガイドライン』朴泰永氏 『日朝交流一五年の歩みから』福原孝浩氏 新市中央集会所

 ほかに、出版案内もいくつか載せられた。以前講演いただいた方の近著、夕焼け通信投稿者の出版物などだ。それぞれの案内を見ると、編集長やY氏が新天地に赴いてから新たな出会いがあり、活動の範囲が広がっていっていることがよく分かる。そして、取り上げている内容のほとんどが人権にかかわるものだ。