人生の誰彼 22 うわさばなし

 

 5月の終り、松江市黒田町に24時間営業のスーパー『マルイ』が鳴り物入りでオープンしました。一週間ほど前からカード会員の入会受付が始まり、特典の専用買い物カゴが品切れになるほどの開店前からの盛況ぶりだったのです。

 オープン初日は混雑が予想されたとはいえ、月曜日にもかかわらず千人!近くの開店待ちの行列ができ、周辺道路は一時千メートル!近くの渋滞が発生し、入場制限?が行われたと聞き及びました。よもや尋常のことではありません。

 お店自体は近隣の『HOK』や『みしまや』と同じような食料品を扱うスーパーなのに、何故にここまで人が押し寄せたのか?下手の考えながらも思いついた理由が二つあります。ひとつめは、場所が地元民に人気のあったショッピングセンター『キャスパル(旧アピア)』の跡地であったこと、もうひとつは久しく松江市内に大型店のオープンが無かったことではないかと推察します。

 『アピア』は昭和56年にオープンした松江市初の複合商業施設でした。周辺の個人商店にとっては大打撃だったでしょうが、客からすればとりあえず何でも揃うショッピングセンターは便利この上ない施設でした。当時の人気歌番組『ザ・ベストテン』の生中継会場として全国放送された伝説のお店でもあります。とはいえ松江サティ(イオン)の出店と共に客足も鈍り、一時閉鎖の後『キャスパル』として復活しましたが三年前の春、惜しまれつつも閉店となったのです。

 おまけに松江市というところは、この手の大型店舗の建設に細かい規制があるようで、お隣の出雲市のように田園地帯の一角に突如巨大な商業施設が出現することなどありません。あまつさえ、例え出店計画が立ちあがったとしても近隣住民の反対にあって頓挫したという噂を耳にすることもあります。となれば元々あった商業施設の跡地に出店するのが手っ取り早くて確実で、それがマルイのオープンと集客に繋がったのではないかと。まぁ考えるまでもない話ではありますが。

 余談ですが、実はこの跡地には当初超有名な某ディスカウントストアの出店計画があったのだけど、近くの中学校の生徒の溜まり場になったらまずいだろ!みたいな理由で反対されたとの出所不明の噂話がありました。事実、時を同じくして米子市の大型店の跡地に件の某ディスカウントストアがオープンしたことを考え合わせれば、あながちデマでもないような気がしないでもないのですが?